ご覧いただきありがとうございます。
ベストブラス公式サイト
https://www.bestbrass.jp/stf/e-sax.html
e-Saxの品番・型番等について
https://www.bestbrass.jp/stf/e-sax_model-no.html
採用モジュールを確認すると「参」に該当すると思われ、そうなりますと本商品はe-Sax Alto (イーサックス アルト)TypeⅡ (タイプツー)ES3-ASかと思います。
購入したサイトも不明で、当時の情報が自分でも不明です。サックスをリスタートした頃に新品購入したもので、お送りするのもは画像にあるもので全てです。
以下、個人的使用感ということでご参考ください。
・公式サイトに「e-Sax (イーサックス)は、アコースティックに消音する方式を採用しており、通常の演奏と同じ音響モードで演奏ができます。つまり、外に漏れ出る音量を普段の会話程度(-25dB程度)に消音」と書かれている通り、実測値でも20dbほどは消音になります。とはいえ、サックス本来の出音が110dbとされているので、本商品を使用した場合でもそれなりの音量が出ます。
・サックスごと包んで演奏する形式なので、ストラップをつけても現実的は練習継続は難しく、私はクッション等で支えて練習をしていました。
・左手パームキーは押しづらいので、練習には不向きです。
・アルトでいう下の「レ」の音までが実使用範囲です。それより下、B♭までは音出しも難しいです。
・内部の特殊スポンジ部分は、サックスという楽器の性質上避けられない汚れが生じてしまいますが、リハスタ前の音出し程度として使っていないのでメルカリ内の新品としては比較的程度は良いかと思われます。とはいえ、金属部分は経年変化はしています(画像参照)。
・ここまでデメリット面ばかりですが、中音域は音の広がりが抑えられるからかe-saxを使用したほうが出音が心地良いときもありました。
・イヤホンを接続してエコーをかけたりといった機能もありますが、私自身は使用していないので使用感は不明です。上記の公式サイトURLに試奏動画が上がっているので参考になるかと思います。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##管楽器・吹奏楽器